合気道養神館 本部道場 公益財団法人合気道養神会

対すれば
     相和す

武を通じて心身を鍛え
調和の心と自信を育む
和の精神を、未来へ、世界へ

塩田剛三創設直伝の技と
理念が生きる
合気道養神館

合気道養神館は、「不世出の達人」と称された塩田剛三先生が創設した道場です。

「対すれば相和す」の理念のもと、技を磨くだけでなく、心身を鍛え、調和の心と自信を育むことを大切にしています。

力に頼らず、原理に則した動きを追求するため、子どもから大人まで、性別や体力を問わず誰でも体得できます。

さらに、その技は警視庁でも採用されるほど高い実戦性を誇ります。是非、道場で合気道の楽しさを体験してみてください。

合気道養神館
     創始者 塩田剛三

塩田剛三先生は、その圧倒的な強さと人間力で多くの武道家や著名人に多大なる影響を与え、「生ける伝説」と謳われました。
「対すれば相和す」の理念を体現し、実戦合気の真髄を極めたその技と精神は、時代を超えた普遍的な価値を持ち、現代にも連綿と受け継がれています。

本部道場の紹介

合気道養神館の本部道場は、長い歴史と豊富な指導実績を誇る、日本随一の合気道専門道場です。子どもから大人まで、経験や年齢を問わず、幅広い年代の方が楽しく切磋琢磨しながら稽古に励んでいます。

入会案内

道場生の声

子どもから大人まで、経験や年齢を問わず、 それぞれの目標に向かって楽しく稽古に励んでいます。

運動神経は関係ない。続けてさえいれば、必ず何かが得られる

60代・女性・自営業

子どもの頃から武道に興味があったものの、なかなか始める機会がありませんでした。この年齢になって「合気道ならできるかも」と思っていたところ、知り合いに「養神館には”基本動作”があるから、初心者でも取り組みやすいよ」と勧められ、入門を決めました。先生方は辛抱強く何度も丁寧に教えてくださり、先輩からも「運動神経は関係ない。続けてさえいれば、必ず何かが得られるよ」と励まされ、その言葉に支えられました。最初は黒帯を取るなんて想像もつかず「死ぬまでに取れたら嬉しい」と思っていましたが、4年間かけて黒帯を取ることができました。

姉から「背が伸びた?」と言われました

20代・女性・大学生

合気道は身一つで始められるし、力もいらない。一番取り組みやすそうだなと思って始めました。初めて体験に来たときは、道場での出迎えがあまりにも温かくて「あれ、ここって親戚の家だっけ?」と。先生や黒帯の人たちも「見て覚えろ」という感じではなく、しっかり丁寧に教えてくれます。姿勢が良くなったので、最近姉から「背が伸びた?」と言われました。土曜の朝に稽古に来ると、運動ができる上に、その後もだらけずに過ごせて充実した休日になります。「道場」と聞くとつい緊張してしまいますが、そんな必要は全くないので気負わずに来てみてください!

ここぞという時にガチガチになっていたのですが、今では力を抜けるようになりました

40代・男性・教員

「対すれば相和す」というフィロソフィーに惹かれて合気道を始めました。稽古中はもちろん、仕事やプライベートでも「本当は合気道の技のようにぶつからずにコミュニケーションをとる方法があるんじゃないだろうか」と考えています。お陰様で、以前はここぞというときにガチガチになっていたのですが、今では力を抜けるようになり、思いが届くようになりました。日本文化には色んな知恵やノウハウ、遺産が詰まっているので、一度触れて損はない。私は人生の楽しみが増えましたし、肩こりもなくなりました。ちょっとでも興味がある方は是非始めてみてほしいです!

足腰が強くなり、坂道も止まらずに登り切れるようになりました。

少年部保護者、少年部:小学6年生・女子

子どもが合気道の練習風景をガラス越しに見て興味を持ったことが、養神館本部道場に通い始めたきっかけでした。合気道を始めてから足腰が強くなり、坂道も止まらずに登り切れるようになりました。子どもも「たくさんの先生方がいて楽しい」と言ってくれています。合気道は身体を鍛えるだけでなく、礼儀や集中力を養える場でもあるので、放課後の時間を有意義に使えるのが魅力です。特に女の子には護身術としても役立つと期待しています。

運動神経は関係ない。
続けてさえいれば、必ず何かが得られる

60代・女性・自営業

子どもの頃から武道に興味があったものの、なかなか始める機会がありませんでした。この年齢になって「合気道ならできるかも」と思っていたところ、知り合いに「養神館には”基本動作”があるから、初心者でも取り組みやすいよ」と勧められ、入門を決めました。先生方は辛抱強く何度も丁寧に教えてくださり、先輩からも「運動神経は関係ない。続けてさえいれば、必ず何かが得られるよ」と励まされ、その言葉に支えられました。最初は黒帯を取るなんて想像もつかず「死ぬまでに取れたら嬉しい」と思っていましたが、4年間かけて黒帯を取ることができました。

姉から「背が伸びた?」と言われました

20代・女性・学生

合気道は身一つで始められるし、力もいらない。一番取り組みやすそうだなと思って始めました。初めて体験に来たときは、道場での出迎えがあまりにも温かくて「あれ、ここって親戚の家だっけ?」と。先生や黒帯の人たちも「見て覚えろ」という感じではなく、しっかり丁寧に教えてくれます。姿勢が良くなったので、最近姉から「背が伸びた?」と言われました。土曜の朝に稽古に来ると、運動ができる上に、その後もだらけずに過ごせて充実した休日になります。「道場」と聞くとつい緊張してしまいますが、そんな必要は全くないので気負わずに来てみてください!

ここぞという時にガチガチになっていたのですが、今では力を抜けるようになりました

40代・男性・教員

「対すれば相和す」というフィロソフィーに惹かれて合気道を始めました。稽古中はもちろん、仕事やプライベートでも「本当は合気道の技のようにぶつからずにコミュニケーションをとる方法があるんじゃないだろうか」と考えています。お陰様で、以前はここぞというときにガチガチになっていたのですが、今では力を抜けるようになり、思いが届くようになりました。日本文化には色んな知恵やノウハウ、遺産が詰まっているので、一度触れて損はない。私は人生の楽しみが増えましたし、肩こりもなくなりました。ちょっとでも興味がある方は是非始めてみてほしいです!

足腰が強くなり、坂道も止まらずに登り切れるようになりました。

少年部保護者、少年部:小学6年生・女子

子どもが合気道の練習風景をガラス越しに見て興味を持ったことが、養神館本部道場に通い始めたきっかけでした。合気道を始めてから足腰が強くなり、坂道も止まらずに登り切れるようになりました。子どもも「たくさんの先生方がいて楽しい」と言ってくれています。合気道は身体を鍛えるだけでなく、礼儀や集中力を養える場でもあるので、放課後の時間を有意義に使えるのが魅力です。特に女の子には護身術としても役立つと期待しています。

よくあるご質問

合気道は、力に頼らず原理に則した動きを追求するため、子どもから大人まで、性別や体力を問わず、誰でも取り組むことができる武道です。護身術としての実用性が高く、心身の鍛錬や健康維持にも役立ちます。
はい、初心者の方でも安心して稽古にご参加いただけます。一般部クラスでは、まずは初心者の向けの基本コースで基本技から丁寧に指導いたしますので、運動経験がなくても無理なく稽古に参加することができます。
はい、合気道は体力や運動経験に関係なく始められる武道です。一般部クラスでは、まずは初心者の向けの基本コースで基本技から丁寧に指導いたしますので、少しずつ体を慣らしていくことができます。
はい、合気道は力に頼らず、原理に沿った身体の使い方を追求するので、お子さまからご年配の方まで、幅広い年代の方が無理なく稽古することができます。
はい、見学や体験は随時受け付けています。見学は予約不要のため、稽古時間内のお好きな時間に道場へお越しください。体験はお問い合わせフォームかお電話にてご予約の上、お気軽にご参加ください。

入会をご希望の方へ

見学・体験のご案内

道場のご案内

住所
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4-17-15 東陽ビルディング2F
TEL
電話:03-3368-5556
FAX:03-3368-5578
アクセス
JR山手線「高田馬場駅」早稲田口より徒歩5分
西武新宿線「高田馬場駅」早稲田口より徒歩5分
東京メトロ東西線「高田馬場駅」1番出口より徒歩5分
開館時間
月曜日・祝日:休館
火曜日:10:00 ~ 20:15
水曜日:7:00 ~ 20:15
木曜日:10:00 ~ 20:15
金曜日:7:00 ~ 20:15
土曜日:8:30 ~ 17:00
日曜日:10:00 ~ 14:00

運動神経は関係ない。
続けてさえいれば、必ず何かが得られる

60代・女性・自営業

子どもの頃から武道に興味があったものの、なかなか始める機会がありませんでした。この年齢になって「合気道ならできるかも」と思っていたところ、知り合いに「養神館には”基本動作”があるから、初心者でも取り組みやすいよ」と勧められ、入門を決めました。先生方は辛抱強く何度も丁寧に教えてくださり、先輩からも「運動神経は関係ない。続けてさえいれば、必ず何かが得られるよ」と励まされ、その言葉に支えられました。最初は黒帯を取るなんて想像もつかず「死ぬまでに取れたら嬉しい」と思っていましたが、4年間かけて黒帯を取ることができました。

姉から「背が伸びた?」と言われました

20代・女性・学生

合気道は身一つで始められるし、力もいらない。一番取り組みやすそうだなと思って始めました。初めて体験に来たときは、道場での出迎えがあまりにも温かくて「あれ、ここって親戚の家だっけ?」と。先生や黒帯の人たちも「見て覚えろ」という感じではなく、しっかり丁寧に教えてくれます。姿勢が良くなったので、最近姉から「背が伸びた?」と言われました。土曜の朝に稽古に来ると、運動ができる上に、その後もだらけずに過ごせて充実した休日になります。「道場」と聞くとつい緊張してしまいますが、そんな必要は全くないので気負わずに来てみてください!

ここぞという時にガチガチになっていたのですが、今では力を抜けるようになりました

40代・男性・教員

「対すれば相和す」というフィロソフィーに惹かれて合気道を始めました。稽古中はもちろん、仕事やプライベートでも「本当は合気道の技のようにぶつからずにコミュニケーションをとる方法があるんじゃないだろうか」と考えています。お陰様で、以前はここぞというときにガチガチになっていたのですが、今では力を抜けるようになり、思いが届くようになりました。日本文化には色んな知恵やノウハウ、遺産が詰まっているので、一度触れて損はない。私は人生の楽しみが増えましたし、肩こりもなくなりました。ちょっとでも興味がある方は是非始めてみてほしいです!

足腰が強くなり、坂道も止まらずに登り切れるようになりました。

少年部保護者、少年部:小学6年生・女子

子どもが合気道の練習風景をガラス越しに見て興味を持ったことが、養神館本部道場に通い始めたきっかけでした。合気道を始めてから足腰が強くなり、坂道も止まらずに登り切れるようになりました。子どもも「たくさんの先生方がいて楽しい」と言ってくれています。合気道は身体を鍛えるだけでなく、礼儀や集中力を養える場でもあるので、放課後の時間を有意義に使えるのが魅力です。特に女の子には護身術としても役立つと期待しています。